久々の文章で、思いが噴き出しまとまりの文章になったが、これが私の頭の中である。

働き始めて今日で三日目。

ようやく休みが来る。


自営業が閑散期に入り、短期のアパレルバイトで働き始めたわけだが

覚える事が沢山で混乱している。

学生の頃は、怖いもの知らずにもバイトをコロコロと変えたが

本当に、すごい事だと思う。


新しい事を覚えるだけでなく、新しい人間関係に飛び込むのはなかなか勇気のいる事だ。

飛び込んでしまえば、大抵はいい人ばかり。

ましてや、新人の不安なときに優しくされると信頼感が増す。

とは言え、お互いにストレスであるのは間違いないだろう。

どんなにいい人でも、新しい出会いはそれなりに気を使う。


現に今、出勤3日目明日が休みと言うだけで

ものすごい開放感を感じている。

直帰するのが嫌で、夜からスタバにやってきた。

このまま家で寝るのはもったいないような気がしたのだ。

これが世にいう、花金ではないだろうか?

明日は休み!

そういう開放感は果てしない。


まっすぐ家に帰りたくない。

一杯飲みたい。

そんな気持ちだ。

普段は時間を気にしているから、時間を気にせず起きていようぜ!

という感じだろうか。


ふと思い出した。

今朝夢を見た。

お茶がコップからポチャっとこぼれた時、ひいばあちゃんが近くにいるらしい。

私は、至上の幸せを感じる事が出来る?幸せを体験している?とメッセージをもらった。


至上という聞きなれない言葉だったから覚えている。

最近、夢の中で占ってもらったり、夢の中ですごく勉強になる講座を受けたりしている。

いつも、これはすごい事を教えてもらった!

と夢の中でメモをとったり、半分の意識で学びを反芻しているのに

起きた時にはすべて忘れている。


魂は何か勉強しているのだろうか?


そういえば、今日スタバの駐車場に車を停めながら思った。

私がお金を使う事に罪悪感を感じていた原因は、親が苦しそうに働いていたからだと。

親が苦しそうにしていて、そのお金で私は楽に生きちゃいけないと思った。

失敗してはいけないと思った。


遊ぶお金は自分で稼がなくてはならないと思った。

楽したり、楽しむ事が悪い事だと思った。

いつも辛そうで、いつも苦しんでないと母親にとがめられると思った。


私が一番苦労して、私が一番汚れ役をやっていないと

その場にいる価値がないと思った。

いつだって一人になりたかった。


結局、嫌われたくなくて苦労をしている人が多いのだろう。

きっと私もそうだったのだろう。


本田晃一の相談コーナーなどを見ていると、

苦労をしている人が多く、お金に困っている人も多く

聞いていて涙が出るような、犯罪の被害にあっている人もいる。


そんな、沢山の相談を見ていて思った。

みんな、自分だけ幸せじゃないと思っている。

自分だけ、他と違うと思っている。

誰かが作ったリア充の幻想の人物がいて、その人が世の中を占めていると思い込んでいる。

だけど、実はそんな人の方が少なくて

自分だけ苦労していると思っている人が、世の中の大半を占めているのかもしれないと。


そう思ったら、急に自分が多数派に思えてきた。

今までずっと孤独で、ずっと一人ぼっちで、自分は苦労を重ねて

苦しいと思ってきた。

嫌われたくない気持ちで、ひとより苦しい人生を選んだ気もする。

もし、誰もがそうだったとしたら?


なんだ、つまらないと思った。

私だけじゃなく、皆がみんな嫌われたくなくて小さくまとまっていたのだとしたら

私は、人と違う方がいい。

私は、人と違って苦労が多い事に優越感を感じていたとしたら、それを感じることはできない。

逆に、私は人と違って並外れて幸せで楽に生きているとしたら、そこで優越感を感じる事が出来る。

(どちらにしろ、自覚としての優越感はないのだがわかりやすく説明したら。。。だ。)


そう思ったら、私は人々が幻想を見ている普通でリア充を躊躇なくつかめる気がする。

だって、そっちの方が珍しいのだから。

私は、多分他と違う自分がよかったのだ。

だから、不幸は普通だと思ったらとてもつまらないと思ったのだ。

楽に成功してる方が、珍しいならそれになりたいし、私は珍しくそれになろうと思う。


きっと、今本田晃一が新しい考え方と言ってもてはやされているけど、

未来の世界からしたら、彼の話しはあまりにも常識的な概念なんではないだろうか?


今の概念を原始的な概念と思うようになるんではないだろうか?

「頑張った自分にご褒美」と言う概念。

「苦労を重ねた報い」という概念。

このような苦しみの後の喜びを信じる世界は、もうすぐ終わるのだろう。


私の苦しみはもう終わり、これからはゆるく生きているだけで

至上の幸せを味わう時代に突入していくのではないだろうか。


https://www.moreaboutadvertising.com/2017/04/wfa-says-clientagency-briefing-is-getting-a-bit-better/

半ニート主婦の 裏アカ 日記。

2017年、自営業を立ち上げたキラキラ女性!! を演じるブログに疲れ、半ニート主婦としてダメダメ生活をダラダラと垂れ流し。

0コメント

  • 1000 / 1000